空手の受け方
空手の基本稽古で行う受け技は、実戦ではあまり役に立たないという声もよく耳しますが、だからといって基本の受けは必要ないとは言えません。
何でもそうですが、基本がしっかり出来ていてこそ、実戦でも応用を利かせることが出来ます。
ここではそんな空手の受け方について紹介します。
空手の受け方記事一覧
上段受けのやり方
空手の上段受けは、相手が自分の頭や顔面といった上段を攻撃した際に受ける技です。実戦では顔面へのパンチや蹴りを受けるには有効です。受ける場所は、肘から手首の外側で、やや手首に近いところがいいでしょう。基本の上段受けのやり方としては、受ける方の手を外側にして、両腕を顎の前でクロスさせます。もう一方の手を...
中段内受けのやり方
空手の中段内受けは、胸及び腹部などの中段を突いてきたパンチに対して主に使われる受け技です。そんな中段内受けのやり方としては、相手の真っ直ぐに打ってきたパンチに対して、拳を耳の後ろかあたりから肘を内側に曲げた状態で、引き手をとりながら上体を外から内へねじるように勢いよく回転させながら目の前までもってき...