投げ技 やり方 松濤館流 空手・最速上達法 DVD 國分利人 コツ

投げ技のやり方

空手で投げ技が上手く出来ますか?
例えば、中段前蹴りを下段払いして足払いで倒し、逆突きを決めるというのは難しいですが、試合組手で決まれば3ポイントになり、勝つ為にはとても有効な技になります。

 

 

そんな投げ技のやり方の一連の流れとしては、攻撃側は右足と右拳を前、受身側は左足と左拳を前にして双方向かい合って構え、攻撃側の蹴りがくるのに合わせて、後ろ足を斜め右後ろに下げて重心移動し、相手の蹴り足を下段払いをします。

 

 

この時には、左拳で蹴り足を自分の体の左側に押し出すようにして、相手の体勢を崩し、床に足が着く前に、前足を踏み出します。

 

 

ただ、相手の前蹴りを大きく払い過ぎてしまうと、投げがうまくいかないので、踏み込んだ自分の足元に相手の払った足の踵がくるように前の手で誘導するように下段払いをするのがコツです。

 

 

その後、ステップしながら同時に攻撃側の両肩を掴み、右手で左肩を引き、左手は押すようにしながら左足で相手の左足をすくうように後ろに蹴り上げて足払いをして倒します。

 

 

ただ、ある程度受け身をとることが出来るように、右手で掴んでいる相手の道着は離さないようにしましょう。
そして、攻撃側の上段めがけて逆突きを決め、突いた拳を素早く引いて残心をとるようにします。

 

 

いずれにしても、投げ技や上段蹴りは高ポイントになるので、試合で勝つ為には狙っていくのがセオリーです。
タイミングやバランス感覚などが必要になってくるので、試合でも使えるようにしっかりコツを押さえて練習しておきましょう。

 

投げ技のやり方をお教えします!

 

空手・最速上達法DVD の詳細を見てみる >>

 

 
購入者の声 空手の基本 試合組手の基本 購入レビュー 空手の受け方 松濤會公式サイト