上段刻み突きをさばいて上段回し蹴り 松濤館流 空手・最速上達法 DVD 國分利人 コツ

上段刻み突きをさばいて上段回し蹴り

上段刻み突きをさばいて上段回し蹴りを決めることが出来ますか?
これは攻撃側の上段刻み突きにに対して、自分の前足を外に踏み出して体さばきをすると同時に上段回し蹴りを決めます。

 

 

当然、相手の攻撃を待ちすぎてしまうと回し蹴りが決めることができないので、先を読んで相手が突いてくる時には、前足を踏み込んで体をさばいておくことが大切です。
つまり、攻撃側の上段刻み突きが伸びる前に、蹴り始めているようにするということです。。

 

 

そんな上段刻み突きをさばいて上段回し蹴りのやり方の一連の流れとしては、双方、左足と左拳を前にして向かい合って構えます。

 

 

相手の攻撃がけん制ではなく上段逆突きと判断したら、体をさばく為に斜め前に大きく踏み出して攻撃をかわし、、突きが来る前に蹴り始めて、上段回し蹴りを決めます。(中段に決める場合も同じです。)
そして、相手の横に回り込んだら、素早く蹴った足を引いておろし、残心をとります。

 

 

なお、上段刻み突きをさばいて上段回し蹴りのポイントは、前足をどこに踏み出すかが上手く決まるかどうかの分かれ目です。
例えば、相手の動きが早ければ、斜め後ろや横でも良いですし、遅ければ前述のように前や斜め前で決まります。

 

 

相手の攻めてくる距離やタイミングをはかって調節するようにしていきましょう。

 

TOPへ

 

 
購入者の声 空手の基本 試合組手の基本 購入レビュー 空手の受け方 松濤會公式サイト