中段前蹴りの下段払いをして足払いで倒し、逆突き 松濤館流 空手・最速上達法 DVD 國分利人 コツ

中段前蹴りの下段払いをして足払いで倒し、逆突き

中段前蹴りの下段払いをして足払いで倒し、逆突きが上手く出来ますか?
この技は、相手が蹴ってきた時に、後ろにステップして距離を保ち、相手の足が床に着ける瞬間に、今度は前にステップして組みついて足払いをして倒し、上段めがけて逆突きを決めます。

 

 

バランス感覚やタイミングが必要になる大技と言えるでしょう。
また、足払いで倒すには、相手の蹴り足が完全に床に着いて、体重が乗ってしまうと、足払いが掛けにくくなるので、足が床に着く瞬間に足払いをかける練習をする必要があります。

 

 

そんな中段前蹴りの下段払いをして足払いで倒し、逆突きの基本的なやり方としては、攻撃する方は右拳と右足を前にして構え、受け身をする方は向かいあうように左拳と左足を前にして構えます。

 

 

攻撃側の後ろ側の左足が上がると同時に、受け側は後ろ足の右足を斜め右後ろに下げて体重移動し、相手の蹴り足を足払いをして、自分の体の左側に押し出し相手の体勢を崩し、それと同時に体をさばいて攻撃をよけます。

 

 

そして、攻撃側の足が床に着く前に、相手の足のかかと側に前足(左足)を踏み出し、両手で攻撃側の側面から両肩を押さえにかかる為に、後ろ足を大きく回して相手の前に移動し、同時に相手の両肩を掴み、右手で攻撃側の左肩側の道着を引っ張り、左手は相手の右肩を押すようにし、左足で相手の左足をすくうように蹴り上げて攻撃側の体勢を崩して倒します。

 

 

攻撃側を床に倒しても、右手で掴んだ相手の道着を離さないようにして、上段めがけて逆突きを決めます。
足払いをするときは相手の膝裏に自分の膝裏を合わせるようにすると、相手の体勢を崩しやすくなります。

 

 

その後、突いた拳は素早く引き、残心をとります。
なお、この倒す技は、あくまで逆突きをするのが目的であって、投げ飛ばすことが狙いではありません。
したがって、相手が倒れた時に、受け身がある程度とれるように道着を掴み、相手が頭を打たないように気をつけるよにしましょう。

 

TOPへ

 

 
購入者の声 空手の基本 試合組手の基本 購入レビュー 空手の受け方 松濤會公式サイト