後ろ回し蹴り 松濤館流 空手・最速上達法 DVD 國分利人 コツ

後ろ回し蹴りのコツ

後ろ回し蹴りが上手く出来ますか?
空手の後ろ回し蹴りは、体を素早く回転させながら相手を肩越しにとらえ蹴りを決めるので、柔軟性に加えて高いバランス感覚が必要になりますね。

 

 

そして、蹴った後は脚を抱え込みながら前屈立ちになります。
この一連の動作の流れをスムーズに出来るようにすることが大切です。

 

 

基本的な後ろ回し蹴りのやり方は、まず、右足を前に出して前屈立ちになり、両脇を軽く締めて左右の拳は肘を曲げて構えます。
前に出している右足を軸にして左に回転を始めて上体を後ろに向けます。

 

 

そして、正面に背中が向いたら左足を右足に引き寄せ、左肩越しに顔を正面に向けて相手を確認し、半回転したところで左足を引き上げ、かかとを狙った所に蹴り込みます。

 

 

蹴り終わった後は、膝を素早く曲げてしっかり引き、左足を前に着地して前屈立ちになり、右足のかかとを元に戻します。
以上が基本の後ろ回し蹴りのやり方です。

 

 

初めはゆっくりと脚の運びや体重移動、蹴りのタイミングなどの動作を確認しながら練習すると良いでしょう。
また、後ろ回し蹴りが上達するコツは、腰の回転がスムーズに出来るようになることです。
腰の回転が悪いと、技のキレがなくなり、身体のバランスも崩しやすくなるので、腰から背中にかけての筋肉を柔らかくするストレッチをやると良いです。

 

 

やり方は、足を前後に開いて膝を曲げて上体を真っ直ぐにして、その状態のまま前足の反対側の手を前足の膝の上に置くようにしてストレッチをします。

 

 

なお、股関節など、身体は柔軟なのに回し蹴り、それも後ろ回し蹴りで脚が思うように上がらないという選手も少なくないでしょう。
これば素早く回転し、バランスを上手く取ることがコツで、軸足の素早い回転を練習するのが効果的です。

 

TOPへ

 

 
購入者の声 空手の基本 試合組手の基本 購入レビュー 空手の受け方 松濤會公式サイト