松濤館流 空手・最速上達法 DVD 國分利人 その場突き コツ

その場突き

その場突きは、突きの練習の中でも基本中の基本になります。
突きは、足や膝、腰や肩などの上半身の体幹など体全体を使って打ちます。

 

 

そして、素早い突きをするには、脱力と爆発力の両方が必要になり、普段は使わない体幹部分の筋肉を使うので、空手初心者が良い突きが出来るまでになるには、それなりの時間が要します。

 

 

その為、初心者の内は、上半身だけの動きになりがちですが、初めのうちはそれでも構いません。地味な練習ですが、おろそかにせずに続ければ、体が自然と正しい突きを覚えてくれるようになるものです。

 

 

その場突きの基本的なやり方としては、まず、背筋を伸ばすし、両方の拳を前に出します。左右の両拳を外側に回しながら脇を締め、両肘を体に沿わすように引き、手首が体についたところで止めます。この時に脇は締めつつも、脱力して自然な姿勢になるようにリラックスするようにします。
ここまでが準備姿勢になります。

 

 

そして、左拳をみぞおちの高さで、体の中心前方に向かって押しだした状態から始めます。次に左拳を外側に半回転させながら引き、右拳は体の中心の前方向に向けて突出し始めます。

 

 

左右の拳を入れ替えるように右は突き、左は引くようにし、右拳は突きが終わる直前に半回転させ、肩甲骨から前方に押し出すようにし、腰は動かさず位置は変わらないようにします。
練習する時は、左右交互に連続してテンポよく行うようにします。

 

 

なお、突く位置は、真っ直ぐ胸当たりを狙うようにします。
最初のうちはゆっくりと行い、反射的に出来るようになるまで、脱力と爆発を意識しながら何度も繰り返し練習すると良いでしょう。

 

 

遅れて空手を始めた人でも最速で上達できます!

 

空手・最速上達法DVD の詳細を見てみる >>

 

 
購入者の声 空手の基本 試合組手の基本 購入レビュー 空手の受け方 松濤會公式サイト