松濤館流 空手・最速上達法 DVD 國分利人 基本 コツ

空手の突きの基本

空手の一番の基本は突きですね。
突きは、体幹を含め、肩や腰、膝、足など全身を使って打ちます。

 

 

また、手首が不安定だと目標に正しく当たりませんし、正しい突きは、ケガをしにくいようになっています。
まず、基本となる正拳の握り方ですが、手を開いた状態から、親指以外の残りの4本の指を第一関節から折り曲げるようにし、その上から親指をグッとしっかり締めるようにします。

 

 

握っている拳の部分が横から見ると、直角になるように指を握り込むことが大切です。
また、手首が不安定だと目標に正しく当たりませんので、突いた時に上下や左右に曲がらないように真っ直ぐな状態を保つようにします。

 

 

正拳突きの正しい当て方は、拳の人差し指と中指の付け根関節が中心になるようにし、直角に当てるようにします。
例えば、拳が上や下を向いていると正拳で突く時に怪我をしやすくなりますので、拳と腕にかけて真っ直ぐになるように正しい突きを覚えることが大切です。

 

 

また、突きの練習では、その場突きが基本になります。
特に空手初心者は、上半身だけの突きになりがちです。何度も繰り返し練習することで体に覚えさせるようにすると良いでしょう。

 

 

その場突きの始めの姿勢は、背筋を伸ばし、両方の拳を前に出し、拳を反転させながら脇をしっかり締めます。
そして、両肘を身体に沿うようにひき、手首が体についたあたりで止めます。

 

 

突きの動作は、左の拳を体の中心の前に向かってみぞおちの高さで押しだした位置から始めます。
そして、左拳を外側に反転させながら引き、右の拳は体の中心前方に突きだします。

 

 

これを左右すばやく変えます。
右拳は突き終わる直線に内側から半回転させ肩から前に押し出し、まっぐ胸あたりを狙い、腰は動かないようにします。
なお、練習する際は、この動作を左右交互にテンポよく行いましょう。

 

 

國分利人監修の空手・最速上達法DVDでは、突きの基本からケガを防ぐ方法、正拳突きの大切なポイント、相手に力強く衝撃を与えるポイントなど、しっかり基本を踏まえた空手の突きのコツが学べます。

 

空手・最速上達法DVD の詳細を見てみる >>

 

 
購入者の声 空手の基本 試合組手の基本 購入レビュー 空手の受け方 松濤會公式サイト